←←←←←←←←←←←←
QRコードで簡単アクセス! ←←←←←←←←←←←←
当サイトは携帯電話からも見れます!
QRコードからどうぞ! |
>>297
理解できるまで10秒かかった
関連
・フジテレビの意味不明で不気味なCM群
・この画像イミフすぎるwww←オススメ!
・イミフwww
・理解不能
日本人は反論しない
チャーチルの「対日世界大戦回顧録」より
日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。
笑みを浮かべて要求を呑んでくれる。しかし、これでは困る。
反論する相手をねじ伏せてこそ政治家としての点数が上がるのに、それができない。
それでもう一度、無理難題を要求すると、これも呑んでくれる。
すると議会は、いままで以上の要求をしろという。
無理を承知で要求してみると、今後は笑みを浮かべていた日本人がまったく別人の顔になって、
「これほどこちらが譲歩しているのに、そんなことを言うとは、
あなたは話のわからない人だ。ここに至っては刺し違えるしかない」
と言って突っかかってくる。
英国はマレー半島沖合いで戦艦プリンスオブウェールズとレパルスを
日本軍に撃沈されシンガポールを失った。日本にこれ程の力があった
なら、もっと早く発言して欲しかった。
関連
・MMOでの日本人の扱いが面白い
・ロシア人の日本人分析 「日常生活で交渉術を必要としないため外交が下手」「外国人コンプレックス」
・外国人が日本人を見て和む瞬間が多数挙げられる
・こんなAVばっか作るから日本人は変態だと思われるんだよ
・世界の日本人ジョーク集←オススメ!
争うよりも充実感 「仲良し運動会」
好天に恵まれた12日の日曜日、多くの小中学校で運動会が開催された。昨今は児童の
競争よりも運動の充実感を重視する学校が多く、順位をつけない「仲良し運動会」が増えている。
山形県のさくらんぼ小学校では、運動の得意な児童も苦手な児童も全員が手をつないで走り、
一緒にゴールする徒競走が行われた。参加した児童全員が同時にゴールするため、順位の
旗やメダルのような「ごほうび」はないものの、「みんなと一緒に走れて楽しかった。」と
子供たちは満足の様子。
鹿児島県さつまいも小学校はさらに友好的だ。手つなぎ徒競走のみならず、玉入れはかごを
1メートルの高さに設置。紅白両チームが玉を全て入れ終えた後、会場全員で拍手して退場する。
中には相手チームの玉入れを手伝う児童もいるほど友好的な空気が漂っていた。
この他にも、綱引きの両端を結んで輪にすることで決着をなくした「なかよし綱引き」
(愛知・ひつまぶし小学校)、全チームの生徒の足をつないで一緒にゴールする「なかよし4人5脚」
(秋田・きりたんぽ小学校)など、優劣を競わない工夫を凝らした競技が昨今の流行りのようだ。
だが一方で競争による優劣を徹底している学校もある。東京都・私立虎口中学校がその一例だ。
虎口中学校の騎馬戦は急所・目潰し以外はどのような手段を使ってもよいという
ルールのため、毎年数十人のけが人が出ることでよく知られている。
さらに今年からは急所・目潰しも解禁されたため、重傷者14人、軽傷者162人を出す
記録的事態になった。来年以降はパン食い競争やムカデ競争にもこのルールを拡大適用すると
発表しているため、いよいよ死者も出るのではないかと不安がる保護者もいる。
運動会に詳しい京都大学体育学部・坂本義太夫教授は「そもそも運動会最大のイベントは、
昼食時に明らかになる各家庭の経済格差。いくら競技が平等化されようが、暖色系のお弁当を食べる児童と土気色したお弁当を食べる児童の格差がなくならない限り、
不幸な子供はこれからも出てくるだろう。ちなみに私は毎年水筒に入ったおかゆしか
作ってもらえなかった。」と話した。
新幹線に乗ったときの出来事です。
私達夫婦と4歳の息子の三人です。息子はまだ料金がかからないので、指定席を大人二人分とって
息子は膝に乗せていました。多分皆さんそうすると思います。
私達が乗ったとき、通路を挟んだ隣の席(3席シート)は空いてたので、
息子を空いている席で遊ばせていました。
ところが次の駅で息子より小さな女の子を連れた親子が乗ってきました。
息子を一度呼び寄せて様子を伺っていると、その親子は当たり前のように3人分
の席を使い始めたんです。
二人分の席しかとっていないのに、厚かましくありませんか?
女の子は靴を脱いで席に座っているし、テーブルを出してお弁当を並べています。
しかも車掌が切符の確認に来たら母親が慌てた感じで「どうしよう、子供用の切符がない」
と言い始めました。これを耳にして、ものすごく腹が立ちました。
最初から買ってないんだから「ない」のは当然ですよね?それなのに相変わらず子供には1人分の
席を使わせているし、まるで本当は三人分切符を買ったような言い草です。
車掌が「じゃあ後でまた」といって見逃そうとしたので、思わず立ち上がって「子供の前で嘘ついて
恥ずかしくないの!?」と言いました。
「本当は子供の分は買ってないんでしょう?今すぐ席を1つ空けなさい」と言ったとき、
周りの人の視線が私に集中し、車掌は「よくぞ言ってくれた!」と私に感謝するような目つきをしました。
親子は黙っていました。
ところが、父親が「ごめん、俺が持ってた」と子供用の切符を胸ポケットから出したんです。
2歳かそこらの子供のために、新幹線の指定を取るような人、いますか?
おかしいですよね?
この非常識な親子のせいで私は恥ずかしい思いをしました。
もしこの投稿を読んでいたら、謝ってほしいです。
>>181
もう分かったからさっさと出てけよ
>>183
お前殺す
>>184
はいはい出来るもんならやってみてよ^^
>>185
住所言えよカス
>>474
笑えるっていうか
それまでのやりとりは日付の開きが半端じゃないのに
>>185へのレスが一分切ってるってのが軽く恐ろしい
美容院行ってきた
・カウンター素通りして席に座ろうとして呼び止められる
・「ご予約のほうは?」と聞かれて「してませんすみません」と謝る
・帰ろうとして呼び止められる
・「本日はどのように?」と言われ軽くキョドった挙句「散髪で」と答える
・料金の説明をされ、慌てて財布を出したら「お帰りの際で結構です」
・「お荷物お預かりします」と言われ、また財布を出そうとしてやんわり断られる
・適当に手を伸ばした雑誌が『Cawaii!』
・読んでいたら店員に「よろしければこちらも」と男性向けファッション誌を薦められる
・それ以降の記憶がない
関連 - 社会に通用しない男の特徴
遊園地のコーヒーカップみたいなグルグル系が苦手なんですけど、
TDLにあるプーさんのニガーハントってグルグル系ですか?
>>189
プーさん、ヤバいモノ狩ってんなぁ。
>>884
乗ってみてぇ・・・。
「プーさんのニガーハントにようこそ。ここはジョージア州の農場。逃げ回る○○を
一人でも多く撃ち殺してね!」とか。
>>894
ブラック過ぎる…
>>895
そりゃニガーハントだから
関連 - ディズニーキャラたち
駅のこなれたアナウンスは殺意が沸く
高校生のときに、初めてきた東京で電車乗り間違えたかなと思い
次の駅が何かすごい気にしてたときに流れたのが
「ツィゲノケハ、ヘテテテスヘテテス」
お前にとっては毎日の事だろうが、俺にとっては重要な駅名だったんだよ・・・
>>832
嫌いじゃないぜ
>>832
どこだろ
高田馬場かな
>>832
うわー、分かる!www
もうこれ優勝でいいやwww
ふしぎ~
関連
・本物なのにミニチュアに見える不思議な写真集←オススメ!
・錯覚ネタ:引っ込んでる?出っ張ってる?
・だまし絵 白黒初音ミクがカラーに見える錯覚
・アインシュタインにもマリリンモンローにも見える不思議画像
・目の錯覚を利用ちょっと不思議なおうち